こんにちは!!
毎日暑い~💦残暑が酷暑でもうどうしよ~(猛暑)😓💦
さぶーいダジャレでも全然涼しくならないですね😅みなさんいかがお過ごしでしょうか?
こちらはなんとか2025年日本の夏を満喫しています。
今日はお客様から良くご質問いただくエアコンについてのいろいろについてお話したいなと思います。
お伝えしたいことはたくさ~んあるので何回かに分けて書いていければと思います🥰
この時期お掃除で多くご依頼を頂くのがやっぱりエアコンクリーニングなんですが、その中でも特に多いのが
「冷えんのよ~」 「風が出んのよ~」と言ったお困り度合いの高いご依頼です。
エアコンが効かなくなる原因は
①ガス漏れ、センサー異常、劣化等機械的な不具合
②フィルターの目詰まり、熱交換器がカビ、ホコリで覆われている、送風ファンが汚れで風を起こせなくなっている等
①の場合一度メーカーさんに診てもらった方が良いです💦
②の場合、クリーニングすることでまず直ります!よくお客様がエアコンが効かなくなったのでメーカーを呼ぶと「お掃除してください😅」と言われたというのは良くある話なんです。①②いずれの場合もメーカーさんを呼ぶと出張料かかる場合があるのでまずは弊社にご相談ください。診断、見積もりその他ご相談無料で対応いたします❣
クリーニング時お客様から最もよくいただくご質問が
「何年に1回クリーニングすれば良いですか?」です。
エアコンは使用状況により汚れの発生具合が異なりますが、ほとんどのお家で一番使用頻度の高いLDKに設置のエアコンの場合1~2年に1度をおススメさせて頂いています。最近は温暖化や在宅ワーク、ペットを飼われている等の理由で多くのご家庭で冷房の使用時間が長くなっています。風の吹き出し口付近に黒いカビのようなものが見え始めたら専門業者でクリーニングしましょう✨
ということで今日は、エアコンの効きが悪くなる原因と快適にご使用いただくためのお掃除のサイクルについてお話ししました。次回はエアコンクリーニングをするなら1年の内いつ頃がベストタイミングか?についてお話したいなと思います。
それでは、皆様熱中症にはくれぐれもお気をつけて夏を乗り切りましょう‼