blogブログ

  • スタッフの声

エアコンクリーニングについて②~クリーニングのベストタイミング~

こんにちは❣
夏の終わり~♪直太朗の歌が連日ラジオから聞こえてくる時期ですね🤓
毎年のことですが、なかなか涼しくならないことを嘆いてても仕方ないので、この時期からが夏本番だと思って勝手に「終わらない夏2025」と銘打ってテンションを上げて行ってます💪
今日は前回に引き続きエアコンのお話を少し。
今年初めてお家のエアコンクリーニングを業者に依頼したという方いらっしゃいますか❓
ダスキンタカモリでも毎年新規のご依頼をくださるお客様がたくさんいらっしゃり本当に有難い限りです。
そんな新規のお客様が初めてクリーニングをご依頼される時期はいつなのかと言いますと毎年漏れなく5月のGW連休明け~7月末なんです。聞くとその年初めて冷房を使うのにエアコンを運転させたときにカビが見えちゃって💦というのが多いようです。
ですが実は6~8月にかけてのエアコンクリーニングはダメという訳ではありませんが、時期としてはあまりおススメではありません😅
その理由はカビの発生するメカニズムとエアコンの構造にあります。
カビの発生するメカニズムは
①温度②湿度③栄養④酸素の4要素がそろうことです。
湿度?⇒エアコンの構造上、冷房使用時必ず熱交換器や送風口に結露が発生します。
栄養?⇒住居には必ずホコリや私たち人間から出る皮脂汚れが存在します。
以上の事から冷房使用時はどんなに気を付けてもカビが発生することは避けられません💦
暑い時期にエアコンクリーニングをしてもその後しばらく冷房を使い続けるのでカビが発生しやすいという理由から6~8月はクリーニングのベストタイミングではないんです。
その他の理由としては、どのエアコンクリーニング業者も依頼が多く予約が取りにくい。
機械の電源を落として分解洗浄するので100%不具合が出ないとは言えません。万が一の時、修理に時間がかかり不便な思いをする可能性があります。(とはいえ私たちダスキンは洗浄マニュアルを遵守し、熟練のスタッフによるサービスのため不具合が起こるリスクはほぼゼロに等しいです)
私たちがクリーニングに伺った際に良くお伝えするエアコンクリーニングのベストタイミングは
冷房の使い終わり(10月~11月)をおススメしております。この時期を逃した場合は、暖房から冷房に切り替わる(3月~5月)もGOODです👍
とは言え、気になった時にキレイにしたいのが心情ってもんですので今日のお話は今後の参考にしていただけると嬉しいなと思います✨
次回は「自動お掃除機能付きエアコン」お手入れ不要は本当?についてお話したいなと思います❣
まだまだ暑い日が続くのでできるだけ涼しい場所でしっかり水分とって夏を乗り切りましょう!